Loading...
メッセージ
13
14

メッセージ

PIEDPIPER

いつも応援してくれてありがとうございます。
KAMITSUBAKI STUDIOプロデューサー、PIEDPIPERです。

花譜の4thアルバム「寓話」がいよいよリリースとなります。
前作「狂想」で、花譜のデビュー当初からのコンポーザーである盟友カンザキイオリが神椿から卒業し、
花譜の音楽の制作体制は複数のクリエイターによる新たな段階へと突入しました。
新しい制作体制から生まれた曲を「歌承曲」と名付け、彼から受け継いだ想いを胸に、
今迄なんとか頑張っていきました。
その成果を是非皆様にご覧頂けたらと思います。

バーチャルの世界から現実の世界へ、この「寓話」を自信を持ってお届けします。

新たな可能性の拡張、
そして喪失の果ての獲得とはなんなのか。
この物語の続きを是非観測して下さい。

 

KAMITSUBAKI STUDIOプロデューサー
花譜プロデューサー
V.W.Pプロデューサー
PIEDPIPER

メッセージ
11
12

メッセージ

花譜

花譜です。

4th Album「寓話」もうすぐリリース…!!

3rd Albumまで全てのオリジナル曲をつくってくださったカンザキイオリさんの神椿スタジオご卒業を経て、アルバムを出すのは1年9ヶ月ぶりとなりました。

目まぐるしく進んでゆく日々の渦中にいると、変化を自分自身で実感するのは少し後だったりします。今まさに!!アルバム収録曲のレコーディングが終わり、しみじみと自分の変化を感じています。

カンザキさんにつくっていただいた曲は、カンザキさんと一緒に「ここはもうちょっとこうしてみたら良くなるかも!」とか、「一回こう歌ってみたらどうなるか聴きたい!」など、アドバイスや提案をいただきながらレコーディングをすることがほとんどでした。

今回のアルバムでディレクションをいただきながらレコーディングしたのは、水槽さんにつくっていただいた「スイマー」、Guianoさんにつくっていただいた「この世界は美しい」の2曲です!

そんなこともありアルバムを通して自分の歌声と一人で向き合う時間が一気に増えました。時に自分の頭の中にあるイメージを再現することにこだわりすぎてしまい、結局「なんか違うな…」となることも結構ありました。煮詰めすぎて最新でとったテイクより、前のテイクの方がイキイキしてた!!みたいな…。

歌の技術や知識、やりたいことをやろうとする執念も全部必要だけど、やっぱり自分の心が動く歌をちゃんと歌えるか、ということが何よりも自分のモチベーションになっていると改めて感じました。

「良い」を聴き定めるための己との闘い…一曲一曲、その時持っているエネルギーを総動員して歌ってきました。

これまで歌ってきた全13曲は、アルバムという形になってやっと、全部が繋がったような感覚が自分の中にあります。それも初めてのことで!!(「寓話」のタイトルのもと、オムニバスがアンソロジーになったような…!!)

誰にも届かないようつぶやくように歌うこと、隣の人に話すように歌うこと、誰もいない場所で叫ぶように歌うこと、そして物語るように歌うこと。歌い方から感じる互いの距離や関係のイメージはいろいろあります。

私は、つくっていただいた曲を、全部自分事にして歌いたいです。ただの語り手でも、受け取ってくれるあなたの側に、いつか寄り添えるように、その曲を歌う時には1番の当事者でいたい。

このアルバムが出来て、心からそう思いました。

本当に素敵な曲たちを歌わせていただいています。リリース、楽しみにしていてくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします!!!🌠

花譜でした。またね。

ライナーノーツ
09
10

ライナーノーツ

声優

梶裕貴

ご縁あって参加させていただいた、バーチャル舞台劇『御伽噺』。
本格的なお芝居が初めてとは思えないほど素敵で、共演者として心震えました。心の奥行。
言葉の説得力。歌うように語り、語るように歌うとは、まさにこのことを言うのだろうなと実感しました。
限られた表現者だけに許された特別な輝き。
花譜さんが誘う唯一無二のジュブナイル、これからも大切に観測していきたいと思います。
ボカロP/シンガーソングライター

ツミキ

「始め有るものは必ず終わり有り」。その言葉以上の意味を誰よりも花譜氏は理解し、またそれを体現したアルバム。
いつか生み出してしまった厭世的な感情も、やっと生み出せた楽天的な感情も、いずれは枯れて終わる。そして再び生む。
このアルバムには、僕らが見落としてしまったもの、抱えてしまったもののヒントがある。僕らに宛てたダイイングメッセージである。
この暗号を読み解くことこそが、僕らの人生のテーマだ。
ロックユニット

GLIM SPANKY

更に進化した歌唱と新しい作家の皆さんの楽曲が見事に混ざり合って新しい花譜さんになっている素晴らしいアルバムだと思いました。
アルバムリリース前からですが個人的には「アポカリプスより」が特に大好きです。
今年は自分たちの活動の節目にまた一緒に楽曲を作ることが出来てとても嬉しかったです。ありがとうございました。我々も更に進化してまたいつか新しいものを一緒に作れたらなと思っています。
アルバムリリースおめでとうございます!
亀本寛貴(GLIM SPANKY)
ヒップホップMC/アーティスト

#KTちゃん

花譜ちゃん、アルバムリリースおめでとう!
聖なる夜に素敵なプレゼント!
花譜サンタ最高☆
今回の作品は、息遣いとか、一つ一つのワード全てに魂がこもっていて、花譜ちゃんの熱い気持ちばっちり受け取ったよ!
特に「ゲシュタルト」は花譜ちゃんの表現がカメレオンみたいにコロコロ変わっててお気に入り♡
そういえば、10月に私も20歳になったから、今度20歳っぽく遊ぼ!(笑)
メリークリスマス!
イラストレーター/キャラクターデザイナー

PALOW.

「寓話」というタイトルを聞いたときに、なんだかすごくしっくり来たのを覚えています。
4thに至るまでの道のりを本当にいちファンとして、見守ってきたのですが、
今回は花譜ちゃんが一段と色鮮やかに、幅広く、様々な形を表現にしていると思います。
自分はそれが好きで、その幅を絵で表現出来ないかとジャケットを描かせて頂きました。
改めて、完成品を通して聴かせていただくのを、本当に楽しみにしています。
映像ディレクター

川サキ

花譜さん、4th Album「寓話」リリースおめでとうございます!
今回も新たな花譜さんの姿を見ることが出来ました。
花譜さんと出会って長い時間が経ちましたが、いつも花譜さんの新しい一面に驚かされています。
曲によって姿かたちを変えていく花譜さんの歌声はまさにこのアルバムの「寓話」というタイトルにふさわしいと思います。
全てのものがあっという間に過ぎ去っていく激流のような時間の流れのその中で、
確かに歩みを進める花譜さんの姿を、これからも観測していきたいです。
声優

上坂すみれ

花譜さん!このたびはアルバム発売おめでとうございます〜っ!
自分もラム役で出演した「うる星やつら」では「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」を歌われていて、なんてかわいいんだろう…と聴きほれておりました。
そして「ロシデレ」ではなんとアーリャとして「秘密の言葉」をデュエットをさせていただき、とっても嬉しかったです!!
花譜さんの繊細で可憐で透明なお声が大好きです!
シンガーソングライター

崎山蒼志

花譜さん、4th Album リリース決定おめでとうございます!
花譜さんの歌声を聴くたびに、それぞれの楽曲の理解度とその表現力、歌声の柔らかさ、強さに圧倒されます。
1リスナーとして今後の表現もますます楽しみにしております。
自分もまたご一緒できたりしたら嬉しいです!
コンポーザーメッセージ
07
08

コンポーザーメッセージ

Mr.Adventure

MILKEY

花譜さんにとって大切なアルバムに関われたことを心から嬉しく思います!
花譜万歳!

獅子志司

花譜さん6周年おめでとうございます。
今回アルバムに参加させて頂きありがとうございました!
「寓話」ということで、自分は昔話の鬼をテーマに「ダンダラボッチ」を書かせて頂きました!
花譜さんの儚さと芯のある歌声に、自分のマイノリティで少しひねくれた曲が、Numaさんの疾走感のあるアレンジによってめちゃくちゃかっこよい化学反応が起きて凄く良いものが作れたんじゃないかなと思います!
花譜さんの鬼の表現が神だったので皆さんに是非聴いてほしいです。

花譜ちゃん、4th Album「寓話」リリースおめでとうございます!
こうして一緒に、大切な楽曲を作れた事を誇りに思います。
「俯瞰する事象」は、夢と現実の温度差を表現した楽曲です。
夢や希望を追い求める中で、見えない振りをしていた現実を受け入れられるように耳障りが悪く、表現する事さえ躊躇してしまうような言葉でも花譜ちゃんなら、向き合う為の言葉として伝えられると思い託しました。
この楽曲が、誰かの希望となりますように。

Jazzin' park

人間は五感や喜怒哀楽、様々な感覚と感情が寄り添いあってできた
不安定な集合体である。
その集合体同士がまた集まりあって現実を構成し、
それぞれの集合体は崩れないよう必死に息をしている。
そんな生への叫びを
彼女の繊細な歌声や、ギター、ビートを通して
体現した楽曲になっています。

Neuron(Empty old City)

花譜さん、4thアルバム「寓話」リリースおめでとうございます。
花譜さんに提供させていただいた曲は、制作時に思い浮かべていたイメージに沿って、それでいてさらに花譜さん色に彩られて完成しています。そんなシンガーとしてのアイデンティティに魅了されたからこそ、私も色々な角度から作曲してみようと挑戦することができました。
提供させていただいた3曲はメロディ、歌詞、サウンドのどれを取っても異なる音楽に仕上がった一方で、いずれの楽曲も素朴さと豊かな心象が感じられる楽曲になっています。

Guiano

Guianoです!花譜ちゃん、スタッフの皆さん、ファンの皆さん、4th Album「寓話」発売おめでとうございます!
私は「この世界は美しい」という拙作にて参加させていただきました。何気に花譜ちゃんに曲を書き下ろすのは初めてで、ついにきたか!と腕まくりをしながら張り切って作った思い出があります。
代々木で二人で歌ったバージョンとはまた違う、新しいアレンジになったこの曲、たくさん聴いてくれると嬉しいです。
常にストイックで、前に進み続ける花譜ちゃん。あなたの真っ直ぐな活動と、それを応援するファンのみなさんを俺はずっと応援しています。ファイト!

AMAMOGU

作家チームを代表してコメントお伝えします。
誰かの為の自分でありたい、でも誰のものにもなれない、何者でもない自分に対する不安や葛藤。
そんな何処にでもありそうで、自分にしかないような心のわだかまりを、彼女が歌うことで救われる人が此処にはいるんじゃないのかなと。
なんてことを考えながら書いた曲でしたが、花譜さんが歌った瞬間に確信に変わりました。
これはみんな救っちゃうぞ?

水槽

アルバム発売おめでとうございます。
この曲のどの血管にどの感情が流れているのか、一言も説明していないのに理解して完璧に歌い上げてくれるやわらかな感性。
バーチャルの枠組みすら超えて、あなたが歌うことで意味のある言葉があります。
花譜ちゃんが「水をやり続けることに意味はあるよ」と言ってくれたらどれだけいいだろう、と思って書きました。
救われました、ありがとう。今度餃子食べに行こう。

大森靖子

死神のような楽曲をくださいとのことで、自分の人生の最悪な経験と向き合い描きあげた傑作です。
こんな曲を人に託す人間は稀有だと思うので、絶対に聴いてください。

超歌手 大森靖子

岡嶋かな多

花譜さん、アルバム発売、おめでとうございます!
「花譜さんはこれから、どんな物語を生き、うたっていくのだろ?」
答えがわからなくて、音楽の海に飛び込んでは、息が苦しくなってあがってきて、、そんな中見つけてきた小さな欠片たちを、ぎゅっと抱きしめて曲にしてみました。
花譜さんの歌がのった時の震えるような感動、今も忘れられないです。
これから、どんな旅路が待っているんだろう。楽しみにしながら、また今日も、音楽の海に飛び込もうと思います。

笹川真生

代替可能なさよなら。本当は愛されたいし、何より愛したい。
わがままでしょうか。そうあれたらいいのになと思いました。
アルバムリリースおめでとうございます。
やさしさにちょっと触れてみたくなる、
あなたの歌声が、末長く、愛し愛されますように!
トラックリスト
05
06

トラックリスト

  • 01
    かみのいないせかいで( Instrumental )
    作曲・編曲  朝比奈健人
  • 02
    アポカリプスより
    作詞・作曲・編曲  Neuron(Empty old City)
  • 03
    何者
    作詞・作曲  Kanata Okajima, Hayato Yamamoto
    編曲  Hayato Yamamoto
  • 04
    俯瞰する事象
    作詞・作曲  廉  編曲  朝比奈健人
  • 05
    この世界は美しい
    作詞・作曲・編曲  Guiano
  • 06
    スイマー
    作詞・作曲・編曲  水槽
  • 07
    ホワイトブーケ
    作詞・作曲・編曲  Neuron(Empty old City)
  • 08
    黄金の木
    編曲  Isao Sudo  作詞・作曲  Neuron (Empty old City)
    共同編曲  Neuron (Empty old City)
  • 09
    ダンダラボッチ
    作詞・作曲  獅子志司  編曲  Numa
  • 10
    ゲシュタルト
    作詞  Kanata Okajima, 栗原暁
    作曲  Kanata Okajima, 久保田真悟, 栗原暁
    編曲  久保田真悟
  • 11
    カルぺ・ディエム
    作詞  AMAMOGU
    作曲  Mr.Adventure・MILKEY
    編曲  松田純一
  • 12
    スワン
    作詞  紀里谷和明  作曲  Kanata Okajima  編曲  菅原一樹
  • 13
    代替嬉々
    作詞・作曲  大森靖子  編曲  大久保薫
  • 14
    Replaceable Goodbye
    作詞・作曲・編曲  笹川真生
  • 15
    そしてまたはじめる( Instrumental )
    作曲・編曲  朝比奈健人
プロダクトタイプ
03
04

プロダクトタイプ

「寓話」Special Box

16,500yen(tax in)

収録内容

  • ・CDアルバム「寓話α
  • ・SINKA LIVE SERIES UNKNOWN SPACE 02 KAF  VIRTUAL MINI LIVE 「YARN -不可解空間-」Blu-ray
  • ・同梱グッズ:3WAY充電ケーブル(lightning、Type-C、マイクロUSB)  メモパッド、ボールペン

「寓話」α

5,000yen(tax in)

収録内容

  • ・CDアルバム「寓話α
  • ・同梱グッズ:ラゲッジタグ、スマホリング、αステッカー

「寓話」β

5,000yen(tax in)

収録内容

  • ・CDアルバム「寓話 β
  • ・同梱グッズ:銭湯キーホルダー、ミニアクリルスタンド、β缶バッジ
コンセプト
01
02

コンセプト

これは、にほんのどこかにある
「喪失」と「獲得」の物語。

1年9ヶ月ぶりとなる花譜の4th ALBUM「寓話」は、
活動初期から楽曲を共に創造してきた盟友・カンザキイオリの
卒業を経てリリースされる、新体制となってから初のアルバム作品。

KAMITSUBAKI STUDIOのプロデューサー
PIEDPIPERのキュレーションによる
複数のクリエイター達との制作体制によるあらたな楽曲群、
それが「歌承曲」である。
本作は新たな花譜像を描きだした。

20歳の節目にバーチャルシンガー初の
単独アリーナ公演を成功させた彼女が、
未踏の世界へと突き進んでいく
この「ジュブナイルの続き」を目撃せよ。

花譜 4th album「寓話」

花譜からのコメント
2024.12.25release
花譜 4th Album 「寓話」
This is a story of “loss” and “gain”
somewhere in Japan.